投稿

~2024年10月~12月日本株・米国株決算跨ぎ結果(個人投資家向け)~

イメージ
決算跨いだ日本株、米国株の結果を以下に記載する。 次回は2024/11/16公開予定 画像の引用元はyahoo!financeまたはKabutan。 2024/11/14 5975(東プレ) まさかの上昇修正&10円増配。自動車関連銘柄はほぼ下方修正したのにサプライズだった。配当利回り4%超えたので現引する。つなぎ売りの資金が無くなっていく・・・   [決算発表内容] 東プレ <5975> [東証P] が11月14日大引け後(16:00)に決算を発表。25年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結経常利益は前年同期比74.2%減の49.7億円に大きく落ち込み、従来予想の65億円を下回って着地。しかしながら併せて、 通期の同利益を従来予想の160億円→200億円(前期は378億円)に25.0%上方修正し 、減益率が57.7%減→47.1%減に縮小する見通しとなった。会社側が発表した上期実績と通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結経常利益は前年同期比19.0%減の150億円に減る計算になる。業績好調に伴い、 今期の年間配当を従来計画の60円→70円(前期は55円)に増額修正した 。 2024/11/01 8002(丸紅) 決算はあまりよくなかったが、ほとんど変化なしだった。地合いが悪かったので日経平均と同じぐらいは下落する想定だったが、円安+原油価格が上昇したのが原因?で日経平均より上昇した。   [決算発表内容] 丸紅 <8002> [東証P] が11月1日午前(11:00)に決算(国際会計基準=IFRS)を発表。25年3月期第2四半期累計(4-9月)の連結最終利益は前年同期比5.2%減の2381億円に減り、通期計画の4800億円に対する進捗率は49.6%となり、5年平均の51.3%とほぼ同水準だった。会社側が発表した上期実績と据え置いた通期計画に基づいて、当社が試算した10-3月期(下期)の連結最終利益は前年同期比9.9%増の2418億円に伸びる計算になる。直近3ヵ月の実績である7-9月期(2Q)の連結最終利益は前年同期比13.2%減の955億円に減り、売上営業利益率は前年同期の3.3%→2.8%に悪化した。 2024/10/29 2212(山崎製パン(株)) 米不足の恩恵を受けたのに通期計画通りなのは想...

~ 2024年10月米国株投資結果ウィークリーレポート(個人投資家向け)~

米国株の投資結果のウィークリーレポートを以下に記載する。 次回は2024/11/09公開予定。 2024/10/21週 2024/10/21週の米国株の投資結果を以下に記載する。 総評 金曜日に債券が下落したので資産は減少した。というかFRBが50bp利下げすると発表してからずっと下落している・・・購入した銘柄に記載していないがTMFとVGLTは少しずつ買っている。TMFはナンピンしているけど下落率が20%を超えた・・・保有株式の株価はあまり変わっていない。VOOは少し下落したけどXLFの上昇で相殺できている。 [補足]  ポートフォリオはGPIFやオールシーズンズポートフォリオを参考にしている。株式は新NISAのつみたて投資枠で購入しているので、特定口座および新NISAの成長投資枠の投資金額は株式より債券、金のほうが多い。   購入した銘柄  なし       売却した銘柄 なし   次週の決算跨ぎ銘柄  Immersion Corporation (IMMR) 前回の決算が良かったので保有しているが10%下落している。今期の決算もいいことを期待する。  2024/10/21週 2024/10/21週の米国株の投資結果を以下に記載する。 総評 先週と異なるのは金利を意識しだしたのか株式と金が下落した。債券が下落したので資産は減少した。というかFRBが50bp利下げすると発表してからずっと下落している・・・購入した銘柄に記載していないがTMFとVGLTは少しずつ買っている。来週はビックテックの決算があるので好決算だと先週までと同じ流れになると予想。住宅とエネルギー以外悪材料が出ていないように見える。 [補足]  ポートフォリオはGPIFやオールシーズンズポートフォリオを参考にしている。株式は新NISAのつみたて投資枠で購入しているので、特定口座および新NISAの成長投資枠の投資金額は株式より債券、金のほうが多い。   購入した銘柄  なし       売却した銘柄 なし   次週の決算跨ぎ銘柄  なし 2024/10/14週 2024/10/14週の米国株の投資結果を以下に記載する。 総評 先週に引き続き株式は増加したが...

~2024年10月日本株投資結果ウィークリーレポート(個人投資家向け)~

日本株 の投資結果のウィークリーレポートを以下に記載する。 次回は2024/11/09公開予定。 2024/10/28週 総評 山崎製パンが決算発表翌日の寄りで売却したので先週と比較して資産は増加した。来年値上げするので2025年4月ぐらいに株価を確認して3000円以下であればINする予定。東映アニメーションも上方修正した翌日に寄りで売却した。決算発表は見ているけど、今のところ購入したいのはアドバンテストぐらい。以前購入した6000円まで下落したら購入予定。 日経VIは相変わらず30前後のため高値掴みには注意する。 購入した銘柄 なし。    売却した銘柄 2212(山崎製パン(株)) 決算内容はまずまずだったが値上げが好感されたのか、翌日はストップ高の時間もあった。高値で購入したので15%上昇しても若干マイナスで売却だったのだけど・・・   4816(東映アニメーション(株)) 制度信用(6ヶ月)の期限が迫っていたので売却した。ないとは思うが、約2500円まで下落したら購入予定。       次週の決算跨ぎ銘柄 なし。 2024/10/21週 総評 先週から続いていた日経平均の陰線が水曜日まで続いていたので資産は減少した。円安株安が続くと購入する銘柄の選定にも困る・・・先週決算発表した31は買値まで下落したけど、次の決算近くには上昇してくれることを期待する。気温が高い日が続いているので次の決算も問題ないでしょう。問題は株価にどう反映されるかだけど。今期は決算跨ぎは有効と思っているけど、資産がない。。。31日のJTとかはPMの決算はよかったので自信はあるけど、8/5に買っているから買い増しはしない予定。 来週は山崎製パンの決算跨ぎをするので結果次第で資産が増減する可能性あり。 日経VIは相変わらず30前後のため高値掴みには注意する。 購入した銘柄 なし。    売却した銘柄 7832((株)バンダイナムコホールディングス) 10/23に上方修正したが、制度信用(6か月)の償却日が迫っていたので売却した。5000円ぐらいマイナスになったが、3000円ぐらいになったら今度は無期限で信用取引で購入予定。     次週の決算跨ぎ銘柄 2212(山崎製パン(株)) 前回の決算はよ...

~ 新NISAのつみたて投資枠、成長投資枠のおすすめ商品(日本人投資家向け)~

イメージ
[目次] 新NISAのつみたて投資枠で取引する商品 新NISAの成長投資枠で購入する商品 配当金(インカムゲイン)編  <2024/9/08更新 新NISAの成長投資枠で購入する商品 売却差益(キャピタルゲイン)編 新NISAで購入した商品を売却するタイミング [重要] 成長投資枠をつみたて投資枠と同じ考えで投資しないこと 。 短期投資( デイトレ、スイングトレード) で成長投資枠を240万使って、 年10%以上利益を出すことも可能 。そのため、成長投資枠をつみたて投資枠と同じ商品に投資することは推奨しない。投資方法が楽ではあるのは認めるが、それが投資なのか?と自考すると私はそうは思わない。特定口座で投資する商品を考慮すれば、 失敗して損切りしても、原因を追究して次につながれば投資信託以上の利益を出すことは可能と考える。2024年8月時点では、金価格に連動するETF[ SPDR Gold MiniShares (GLDM) ]に投資すれば、S&P500以上の利益を出しているわけだし。インド株もS&P500より利益を出しているはず。画像は2024/08/25時点のGLDMのチャート。引用元はyahoo!finance。 [新NISAのつみたて投資枠で取引する商品] 積立設定を1度にしたい人向け オルカンとS&P500の2択の認識のため以下の通り。 ① eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) <オルカン ② eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) <S&P500 ③ ①と②を半分ずつ買う <両方買いたい人向け 積立設定を年1~2回できる人向け 「株式投資の黄金の6か月」である10月末に株を買い、翌年の4月末に売る投資戦略をもとに積立設定する。 理由は5~10月の間S&P500が調整期間になると想定した場合、構成銘柄の上位を占めるハイテク銘柄の株価が上がらない可能性が高いため。 ①5~10月は「大和-iFreeNEXT NASDAQ100インデックス」を積立する ②11~翌年4月は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」を積立する 積立設定を月1回できる人向け  VOO(S&P500)、QQQ(ナスダック100)、EPI(インド株)の月次リターンを確認して上昇率...

~ 米国株で取引可能の日本企業の紹介(海外投資家向け)~

イメージ
[目次] MFG(みずほフィナンシャルグループ) 日本たばこ産業株式会社 (JAPAY)  丸紅株式会社(MARUY) Shares JPX-Nikkei 400 ETF (JPXN)   [説明] MFG( みずほフィナンシャルグループ ) は、日本の大手金融グループであり、銀行、証券、保険、資産運用などの幅広い金融サービスを提供している。以下に詳細をまとめてみた。画像の引用元はyahoo!finance。 1. 会社概要 名称 : みずほフィナンシャルグループ株式会社 代表者 : 木原 正裕(社長) 設立年月日 : 2003年3月12日 資本金 : 2,256,767,000千円 上場市場 : 東証プライム(証券コード8411) 2. 事業ドメイン MFGは銀行持株会社として、銀行、証券専門会社、その他銀行法により子会社とすることができる会社の経営管理およびこれに附帯する業務を行っている。つまり、グループ内の経営効率向上や事業分野の結合を実現している 。 3. サステナビリティ MFGはサステナビリティにも力を入れており、お客さま、社会、環境に対する取り組みを行っている。金融経済教育や社会貢献活動、環境保護など、幅広い領域で活動している。 日本たばこ産業株式会社 (JAPAY)  は、日本の多角的なタバコ会社です。1985年に設立され、日本たばこ・塩公社からたばこの独占権と製造権を引き継ぎ、政府が少なくとも50%の株式を保有することが求められました 。画像の引用元はyahoo!finance。 この会社は、日本国内および国際的にたばこ製品、医薬品、加工食品を製造・販売しています。具体的には、以下の3つのセグメントで事業を展開しています。 たばこ事業 : シガレット、ヒートノットバーンたばこ製品、E-ヴェイパー製品、細切りたばこ製品、シガー、パイプ、無煙たばこ製品、フーカおよびクレテック製品などのたばこ製品を提供しています。また、リスク低減製品として、香り付けされたたばこカプセルや加熱たばこスティックも研究・開発・販売しています。 医薬品事業 : 心血管、腎臓と代謝、免疫/炎症、中枢神経などの治療領域向けの処方薬を研究・開発・製造・販売しています。 加工食品事業 : 冷凍うどん、パックごはん、冷凍お好み焼きなどの冷凍および常温の食品、ベ...

~ 米国株のレバレッジ商品の紹介(短期投資向け)~

イメージ
米国株で投資できるレバレッジ商品 を紹介する。基本的に 短期投資向け なので 保有期間 を 意識して売買すること。[補足]2024/08時点では 新NISAでレバレッジ商品を取引できない 。 画像の引用元はyahoo!finance。 [目次] Direxion Daily Semiconductor Bull 3X Shares (SOXL) Direxion Daily Semiconductor Bear 3X Shares(SOXS) GraniteShares 2x Long NVDA Daily ETF(NVDL) Graniteshares 2x Short NVDA Daily ETF (NVD) ProShares UltraPro QQQ(TQQQ) ProShares UltraPro Short QQQ(SQQQ) TMF(Direxion  Daily  20+ Year Treasury Bull 3X Shares) TMV(Direxion Daily 20-Year Treasury Bear 3X) Direxion Daily S&P500 Bull 3X Shares (SPXL) Direxion Daily S&P 500 Bear 3X Shares (SPXS) T-Rex 2X Long MSTR Daily Target ETF (MSTU) T-Rex 2X Inverse MSTR Daily Target ETF (MSTZ) [詳細] Direxion Daily Semiconductor Bull 3X Shares (SOXL) は、半導体関連企業に投資するためのETF(上場投資信託)。以下に詳細を説明する。 基本情報 : 名称 : Direxion Daily Semiconductor Bull 3X Shares 銘柄記号 : SOXL 取引所 : NYSEArca 通貨 : 米ドル(USD) 投資目的 : SOXLは、半導体関連企業の株式に連動する投資成果を目指している。 このファンドは、半導体業界の成長に対する3倍のレバレッジを提供する。つまり、半導体株式市場の値動きが1%上昇すると、SOXLの価格は約3%上昇する。 指数 : SOXLは、ICEセミコンダク...